INFORMATION

インフォメーション

株式会社ベクトル総研
HOME インフォメーション
  • 2025/04/02 ソリューション紹介

    OR学会にて、浅草観光スポットの回遊行動モデルに関する研究発表を行いました。

    Close

    2025年3月6日~7日に開催された『日本オペレーションズ・リサーチ学会(OR学会)2025年春季研究発表会&シンポジウム』にて、弊社技術顧問の田口 東(中央大学 名誉教授)が以下の論文を発表しました。

    • タイトル:浅草観光スポットの回遊を表現するモデル
    • 発表資料
  • 2025/02/20 産学連携/企業間連携

    国立競技場における3D-LiDARでの人流観測・分析の技術支援を行いました。

    Close

    2024年9月14日(土)に国立競技場で催された「FC東京 vs 名古屋グランパス」戦(ホームチーム:FC東京)において、岡谷エレクトロニクス社が3D-LiDARを用いて、入退場時の人流観測を行いました。
    当社では、3D-LiDARデータの可視化や観客流動の分析、課題点抽出、対策案の立案等の技術支援を行いました。

    本件の詳細は、下記の岡谷エレクトロニクス社が実施したFC東京様へのインタビュー記事を御参照ください。
    https://www.oec.okaya.co.jp/solution/iot_sol/jinryu/cs-nagaremiru-fctokyo-kokuritsu/

  • 2025/02/19 技術協力

    小学生向け学習教材において、オペレーションズ・リサーチの解説を行いました。

    Close

    当社の技術顧問である田口東(日本オペレーションズ・リサーチ学会前会長)が、ベネッセ進研ゼミ かがく組5年生第11号「経済」(2025年2月15日発行)の中で”データを使って「困った」をカガクで解決!“(pp.45-55) と題して、オペレーションズ・リサーチの考え方を解説しました。

  • 2025/01/31 企業情報

    当社の創立25周年に寄せて:代表取締役 末松孝司

    Close

    本年2月でベクトル総研は創立25周年の大きな節目を迎えることができました。

    これも皆様からのご指導と励ましのお蔭と御礼申し上げます。

    この間、甚大な自然災害、金融危機、顕在化してきた人口減少、ICTやAI等の技術革新等により当社を取り巻く環境も大きく変わりました。その波を乗り越えてこられましたのも皆様からの厚いご支援とそのご期待に沿えるよう社員全員が着実かつ果敢に技術開発し、課題解決に向けて頑張ってくれたことの何物でもないと痛感し、感謝に堪えません。

    そもそも当社の設立趣旨・存在意義は、企業理念に賛同した人材の雇用と健全な執務環境の維持・向上です。会社の規模は大きくなくとも社員が元気に明るくワクワクする仕事ができる環境を守り抜く。その結果として、お客様の満足と社会課題の解決に繋がると思います。

    これから新たな25年、50年をこの志のもとで、社員と会社がさらに成長できるよう元気に頑張って参りますので、引き続きご指導とご鞭撻を何卒宜しくお願い申し上げます。

    株式会社ベクトル総研 代表取締役 末松孝司

  • 2024/09/18 プロジェクト採択/報告

    地域の利便性向上やにぎわい創出に向け、豊洲地区の人流・車流計測を行います。【9/21(土)】

    Close

    弊社は「データサイエンス事業による都市環境計画の創造」を事業コンセプトとしております。この度、地域内における複数の施設・街区を回遊する人の行動について、カメラ画像(調査員計測併用)、3D-LiDARセンサ、Wi-Fiセンサを用いて、実態把握のための人流・車流計測を行います。この計測から得られた知見は、地域を利用する方の利便性向上やにぎわい創出の検討材料に活用します。実施詳細は下記のPDF資料をご参照ください。

  • 2024/09/06 産学連携/企業間連携

    当社の技術支援により開発された人流シミュレータが、清水建設(株)様よりニュースリリースされました。

    Close

    当社の技術支援により開発された人流シミュレータが、清水建設(株)様のニュースリリースにて紹介されました。

    詳細は、清水建設様のホームページをご参照ください。

  • 2024/08/09 セミナー/イベント

    毎年恒例の暑気払いを屋形船で行いました。

    Close

    社員と家族、いつもお世話になっている大学や企業の方々と屋形船でお台場~隅田川を遊覧して盛夏の涼を満喫しました。

  • 2024/08/05 産学連携/企業間連携

    OR学会にて、東京都台東区のコミュニティバスによる交通利便性評価に関する研究発表を行いました。

    Close

    2024年7月27日に開催された『日本オペレーションズ・リサーチ学会(OR学会)都市のOR 都市のORサマーセミナー2024』にて、弊社技術顧問の田口 東(中央大学 名誉教授)が以下の発表行いました。

    また、田口は既存のバス路線の利便性をソフト的に向上させるために時刻表の最適化の研究を続けております。2024年3月7日、8日に開催された日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会にて、共同研究者である丸橋奏音さん(中央大学理工学研究科情報工学専攻博士前期課程2年)が「低頻度公共交通地域における曜日運行バスの時刻表設計」というテーマで発表し、学生優秀発表賞を受賞しました。

  • 2024/06/19 産学連携/企業間連携

    慶應義塾大学理工学部にて、弊社代表末松が「理工学概論」で特別講義を行いました。

    Close

    2024/6/12に慶應義塾大学理工学部にて理工学部1年生(聴講対象約500名)の科目「理工学概論」特別講義を弊社代表末松他が「専門技術を如何に社会実装していくか(スピンアウト奮闘記)」と題して講義を行い、聴講生達と闊達な意見交換がされました。

  • 2024/05/23 プロジェクト採択/報告

    横浜スタジアムにおいて人流観測を行います。(実施主体:横浜DeNAベイスターズ、清水建設(株))

    Close

    横浜DeNAベイスターズ、清水建設(株)、(株)ベクトル総研(協力)は、2024/5/24(金)・5/25(土)、横浜スタジアムにて、スタジアム内における人流観測を行います。

    詳細は、横浜DeNAベイスターズ様のホームページをご参照ください。

  • 2024/04/15 ソリューション紹介

    OR学会にて、地下鉄延伸とバス網拡充による交通利便性向上に関する研究発表を行いました。

    Close

    2024年3月6日~8日に開催された『日本オペレーションズ・リサーチ学会(OR学会)2024年春季研究発表会&シンポジウム』にて、弊社技術顧問の田口 東(中央大学 名誉教授)が以下の論文を発表しました。

    • 東京BRT(Bus Rapid Transit)と地下鉄8号線建設による交通利便性向上の試算
  • 2024/03/01 プロジェクト採択/報告

    味の素スタジアムにおいて人流観測を行います。(実施主体:FC東京、清水建設(株))

    Close

    FC東京、清水建設(株)、(株)ベクトル総研(協力)は、2024/3/2(土)、味の素スタジアムにて、スタジアム内における人流観測を行います。

    詳細は、FC東京様のホームページをご参照ください。

  • 2024/02/01 特許

    当社が共同開発した「運搬最適化システム」が特許登録されました。(共同出願者:東急建設(株))

    Close

    東急建設(株)および当社とで共同開発した「運搬最適化システム」が特許登録されました。

    本システムは、建設現場等の複数地点間を繰り返し運搬する車両をシミュレートする技術です。

    当社では本シミュレータを用いることで、建設現場の土砂運搬計画等を支援していきます。

    • 【発明の名称】運行最適化システム
    • 【登録日】2024.1.10
    • 特許情報
  • 2023/12/26 プロジェクト採択/報告

    東京消防庁 デジタル技術の実装に係る技術検証事業がスタートしました

    Close

    弊社が2023年9月に採択された「東京消防庁 デジタル技術の実装に係る公募事業」について下記の通り報道発表されました。

    弊社は東京消防庁と締結した連携協定により、行政課題3「建築物の複雑・多様化に対応した火災避難シミュレーションの導入」について、弊社の人流シミュレーションを用いた検証を進めてまいります。

  • 2023/12/22 セミナー/イベント

    2023/12/20に日本水工設計(株)の秋葉氏をお招きし、講演会を実施いたしました。

    Close

    弊社に日本水工設計株式会社の秋葉氏をお招きし、
    講演会(テーマ:仕事・人生・家庭の流儀)を実施致しました。

    日本水工設計様と弊社は、
    国土交通省の下水道革新的技術実証事業(B-DASHプロジェクト)
    件名:水位計と光ファイバー温度分布計測システムにAIを組合せた雨天時浸入水調査技術の実用化に関する実証事業
    にて、2か年(H31~R2年度)の共同事業を実施致しました。

    弊社では、これからも上記B-DASHプロジェクト等の共同事業に積極的に取り組んでまいります。

  • 2023/12/21 企業情報

    ホームページをリニューアルしました。

    Close

    当社のホームページをリニューアル(暫定公開)しました。ケーススタディ(事例紹介)などを通して、これまで以上に積極的な情報発信を行っていきたいと考えております。なお、全ページの公開は3月を予定しております。 ( ⇒ ベクトル総研:ケーススタディ

CONTACT

株式会社ベクトル総研お問い合わせはこちらから

お仕事の依頼や
ソリューションに関するお問い合わせなど、
お気軽にご相談ください。

フォームからのお問い合わせはこちら

お問い合わせ
株式会社ベクトル総研お問い合わせフォーム

電話でのお問い合わせはこちら

03-3409-1001
株式会社ベクトル総研電話番号

受付時間:10:00~12:00、13:00~18:00
(土日祝祭日、年末年始、夏季休暇中を除く)